マルタと言えば代表的なのはワインやはちみつ。
でも、お土産ってその人のセンスがでるし、みんな一律にマルタ土産としてはちみつを配るってのも、ちょっと気が引けますし、結構な金銭的に痛手です、、、
しかも、旅行の時間も限られてるので、どこで買うかも決めておきたいのが正直なところなんですよね、、、ヽ(´ー`)ノ
でも、「これをあげたら喜ばれる」「いつもお世話になっているこの人だけにはちょっと特別に、、、」というみんなに喜ばれるようなマルタのお土産は限られるんじゃないかと思うんです。
▼ 本記事の内容はこちら
■ 絶対に失敗しないマルタのお土産ベスト3がわかる
■ 定番中の定番のマルタのお土産がわかる
■ マルタのお土産を選ぶ時と持ち帰る時の注意点がわかる
僕も長くマルタに住んでいたので、マルタのお土産で何が便利かわかります。
この記事で紹介するマルタのお土産は僕がマルタに行ったとき、友達がマルタに行く時におすすめするお土産です。
この記事に載っているお土産を参考にしてもらうとお土産購入の時間を有効に使うことができると思いますよ(*´∀`)
では早速、記事をご覧ください!
この記事ではこんなことを紹介しています
絶対失敗しないマルタのお土産ベスト3

【マルタのおすすめお土産】第3位 ジャム | |
---|---|
![]() | |
マルタの代表的なお土産で手軽に購入できるのがマルタのジャム。いちじくやザクロなどちょっと変わった味が味わえることからおすすめのマルタお土産のひとつ。 | |
おすすめポイント | ✓マルタで手軽に購入できる ✓マルタならではのお土産 ✓はちみつより飽きないのがgood |
評価 | ![]() |
価格 | 日本で購入すると1700円程度、マルタのお土産屋さんだと安価。 |
マルタのお土産でおすすめ第3位はジャム。シトラスやいちじく、ザクロなどの少し変わった味が味わえるので、おすすめのマルタのお土産として挙げてみました。パンだけじゃなくスコーンやクラッカーなどにつけても美味しいのと、あまり甘すぎないのが特徴。僕も一度マルタでいちじくのジャムを食べたことがありますが、これが結構美味しいんです。僕は米が好きなので、食パンに塗ってという食べ方はしたことないですが、そんな人でも味わえる一品。
ジャムのオススメポイント+α
マルタと言えば代表的なのははちみつですが、僕はどちらかと言うとジャムをおすすめします。それは、ジャムのほうが食べやすいからです。はちみつというと結構食べられ方が絞られるし、飽きやすい味がするなって感じてます。一方で、ジャムは先程のように色んな食べ方ができるし、あっさりしているので飽きが来ないなって感じます。お世話になっている人にあげるお土産としてもジャムは結構おすすめですよ。

【マルタのおすすめお土産】第3位 マルタワイン | |
---|---|
![]() | |
おすすめのマルタのお土産でジャム同様、第3位に輝いたのはマルタワイン。手軽にスーパーでも買えるし、安いし、美味しい。 | |
おすすめポイント | ✓とにかく日本の輸入ワインと比べて安いし美味しい ✓お酒好きの友達にはマルタワインで決まり ✓マルタビール『Cisk』と合わせて贈れば最高のお土産に |
評価 | ![]() |
価格帯 | 500円〜 |
おすすめのマルタのお土産でジャムと並んで第3位に輝いたのはマルタワイン。マルタワインの特徴はとにかく安いし美味しいということ。日本のスーパーで購入した安価な輸入ワインで呑みすぎて悪酔いしたことありませんか?マルタワインは安価だし、味も美味しいので、呑みすぎても悪酔いしません。僕も何度もマルタワインを呑みましたが、悪酔いしたことがありません(*´∀`)(いい材料を使ってるから?)
マルタワインのオススメポイント+α
マルタワインはお酒好きの友達にはピッタリのおすすめのマルタ土産です。マルタで最も有名なビール『Cisk』と一緒に贈れば最高のお土産になりますよ。ちなみにCiskも大体100円くらいで買えます。ホントにお酒が安い国だわ、、、

【マルタのおすすめお土産】第2位 イムディーナガラス | |
---|---|
![]() | |
いつもお世話になっている友人や先輩に送るならイムディーナガラスの細工がおすすめのマルタのお土産です。大型から小物まで、デザインもたくさんあるのが選んでても楽しくて◎ | |
おすすめポイント | ✓万人に受けそうな素敵なデザインのグラス。 ✓大型のものから小物まであるので、お世話になっている友達のプレゼントに◎ ✓置物としても部屋の印象を変えるくらい映えるので、自分用のマルタのお土産としても◎ ✓ガラス細工といえど、高価すぎないお手頃な価格。 |
評価 | ![]() |
価格帯 | 1000円〜 |
マルタのおすすめのお土産、第2位に輝いたのはイムディーナガラス。イムディーナグラスとも言いますね。要はマルタの職人さんがハンドメイドで作り上げたガラス細工のことです。万人に受けそうな素敵なデザインが特徴的で、大型の置物からキャンドルなどの小物まであり、お世話になっている方へのプレゼントに最適です。
僕もマルタで買ったイムディーナガラスが自宅にあります。その中でも特にオススメなのがグラス(コップ)です。職人さんのハンドメイドなので、全く同じものはこの世にないという特別感と、その洗練されたデザインが素敵です。普段使いのコップはもったいないので、ちょっと贅沢な日本酒とかワインとか呑む時に使っています(*´∀`)
イムディーナグラスのオススメポイント+α
イムディーナガラス、ガラス細工といえど、価格はそれほど高価ではありません。僕が今使っているコップも2500円くらいでした。日本で買うと10000円くらい普通にしそうなデザインが、この価格だとお得感満載です。逆にマルタのお土産として贈るならなおさら高級感が出てgoodですねヽ(´ー`)ノ

【マルタのおすすめお土産】第1位 お菓子 | |
---|---|
![]() | |
マルタのおすすめお土産、第1位に輝いたのはマルタのお菓子。なんといってもばらまきができるというのは会社へのお土産として使い勝手◎なので、おすすめですねヽ(´ー`)ノ | |
おすすめポイント | ✓ばらまきができるので、会社へのお土産としてgood ✓クラッカーなどの代表的なお菓子はハズレがない ✓マルタのどこでも買える、スーパーでも◎ ✓マルタワインや『Cisk』との相性がバツグン |
評価 | ![]() |
価格帯 | お菓子による |
おすすめのマルタ土産、第1位はマルタのお菓子です。マルタのお土産って小物とかが多くて、ばらまき用として購入できるお土産が少ないのが難点なんですよね。しかし、その悩みを解決してくれるのがマルタのお菓子です。
おすすめのマルタのお菓子はガレッティと呼ばれるクラッカー。お店でも出てくるマルタ定番のお菓子です。価格もお手頃で、味も色々あるので、選ぶのに困りません。あとガレッティは少し塩辛いフレーバーもあるので、マルタワインやマルタビール『Cisk』と一緒にお土産としてプレゼントすると喜ばれること間違いなしです!
その他にもバレッタにあるカフェコルディナというカフェではチョコレートが購入できます。カフェコルディナのチョコレートはパッケージがマルタ土産にピッタリで、おすすめできるマルタ土産です。残念ながら僕は行ったことないんですが、クッキーとかのチョコレートも売っているらしく、大人気のカフェらしいです!
【定番中の定番】マルタのお土産
上記のランキング以外にマルタのお土産としてよくおすすめされるものをご紹介していきますね。
![]() | 【マルタおすすめ土産】銀細工 マルタのオススメ土産でよく言われるのが銀細工ですよね。ピアスとかネックレスとかで有名です。女性の方なら銀細工のショップに足を運んでみるのも面白いかもしれませんね。ちなみにバレッタなんかに行くと結構銀細工のショップがあるので、バレッタに行った時に立ち寄るのも◎ |
![]() | 【マルタおすすめ土産】はちみつ はちみつもマルタのおすすめ土産でよく取り上げられていますよね。僕ははちみつよりもジャムををおすすめしますが、どうしてもはちみつが買いたいという方は是非、はちみつのショップに足を運んでみてください。種類もたくさんあって試食ができるところがあったりするのでおすすめですよ! |
![]() | 【マルタおすすめ土産】マルタレース マルタではちみつ、ガラスなどと並んで有名なのがマルタレース。19世紀にマルタのゴゾ島に伝わったとされているマルタのレース作り。ハンドメイドのものから機械で大量生産されたものまで様々ですが、マルタのお土産なら是非ハンドメイドのものを選びたいですよね。工房体験ができるところもあったりするので自分で体験してみるのもいい思い出になるかもです。 |
![]() | 【マルタおすすめ土産】塩 マルタのゴゾ島では塩が作られています。自然の力で作られるマルタ・ゴゾ島産の塩は非常に人気があるようです。プレーンだけでなく様々なフレーバーがあるので、ゴゾ島のお土産としておすすめですね。 |
![]() | 【マルタおすすめ土産】ヌガー ヌガーは砂糖や水飴を固めて作られたお菓子です。中にはナッツやドライフルーツが入ったものもあります。マルタのお土産としては手軽で持ち帰りやすいのですが、これが結構好き嫌いが分かれます、、、。ちなみに僕は苦手です(・∀・) |
![]() | 【マルタおすすめ土産】ねこグッズ 猫好きにはたまらないマルタ。お土産ショップなどにもねこグッズがたくさん並んでいます。マグネットなどの雑貨から、ねこ用のお土産としてエサまで売っています。ねこを買っている人へのプレゼントとしてはこれ以上ないお土産ですね! |
マルタのお土産はどこで購入可能か?
基本的にマルタのお土産は、ヴァレッタに行けばだいたい揃うと考えて問題ありません。
ただし、イムディーナグラスはイムディーナが原産地、そして塩やマルタレースはゴゾ島が原産地であることが多いので、こだわりを持ってマルタのお土産を選ぶならこれらのお土産に関しては注意が必要です。
あとは、帰国間際でマルタのお土産の買い忘れに気づいたときには、空港でもちょこっとしたお土産屋さんもありますので、ご安心を。
マルタのお土産を選ぶ時の注意点
スーパーでマルタ土産を購入する時は『産地』に注意が必要です。
マルタのスーパーなどにはヨーロッパ各国から輸入品が結構並んでいるからです。特にイタリアやフランスなど、ヨーロッパ大陸からのお土産?チックな商品が並んでいるので、注意が必要です。
もし購入しようと考えているおみやげがマルタ産かどうか不安なら、お土産のショップで購入することをおすすめします!もしくは、ショップで『Made in Malta ??』と聞いてみましょう。
マルタのお土産を持ち帰る時の注意点
マルタで購入したお土産たち。帰りの飛行機でボロボロになったり、割れたりしたら大変ですよね。
まず食品(ワインとかお菓子とか)はスーツケースに入れましょう。お菓子などの袋は気圧の関係で膨れますが、破裂することはないです。少なくとも僕の経験上、破裂した経験はありません。
イムディーナガラスを購入した場合、小物の場合は是非手荷物で持ち帰りたいですね。もちろんスーツケースでもいいですが、その場合はタオルや衣服でグルグルにくるんでクッションをこれでもかってほど作ってください。
もしそれでも怖いという方は僕のように、タオルでグルグルにまいて手荷物で持ち帰りましょう。
マルタのお土産は通販でも購入可能
『マルタ存分に味わってお土産買うの忘れた!』
実は、マルタのお土産は通販でも購入できますよ。出来ればマルタ現地で購入したいところでしたよね、、、
『大切な人へのマルタ土産を通販で買うなんて、、、』
そんな気持ちをグッと抑えて、通販を利用しちゃいましょう。『お土産がない』よりましですヽ(´ー`)ノ
【ばらまきOK】マルタのおすすめのお土産まとめ
マルタのお土産で、会社や学校でばらまいて配るなら、やはりお菓子が便利ですよね。
僕はどこの国に行くにしても、お土産はばらまき用と個人用で分けて購入しています。
ばらまき用のお土産ははどこの国でもお菓子が多いですね。ただ、やはり味が保障できないので、詳しく調べて購入しています。マルタであれば、ガレッティやチョコレートが定番だし、安全牌でしょう。
個人用にマルタでお土産を買うなら、僕は女性ならジャムを、男女問わず人気なのはイムディーナグラスとワインですね。このセットは結構、僕のなかでは王道です。
みなさんも是非、マルタに行った際には、この記事を参考にしてお土産を検討してみてくださいね!